LEBO 室内ドア施工・調整 Q&A

ドアの取外し方法

ドアを一旦取外して、調整作業を行なってください。

Zeitlos(単板ドア)

ドアの上先端部が枠と干渉している場合

ドアにねじ込まれた上下のヒンジ(2箇所)のうち、上のヒンジを1~2回転ほど右に回し、ネジ込んでください。

※干渉の度合いによって、ねじ込み回数を変更してください。

※ねじ込みの限界に注意してください。

ドアの下先端部が枠と干渉している場合

ドアにねじ込まれた上下のヒンジ(2箇所)のうち、下のヒンジを1~2回転ほど右に回し、ネジ込んでください。

※干渉の度合いによって、ねじ込み回数を変更してください。

※ねじ込みの限界に注意してください。

ガラスドア

ドアの上先端部が枠と干渉している場合

ドアにねじ込まれた上下のヒンジ(4箇所)のうち、上の2ヒンジを1~2回転ほど右に回し、ネジ込んでください。

※干渉の度合いによって、ねじ込み回数を変更してください。

※ねじ込みの限界に注意してください。

ドアの下先端部が枠と干渉している場合

ドアにねじ込まれた上下のヒンジ(4箇所)のうち、下の2ヒンジを1~2回転ほど右に回し、ネジ込んでください。

※干渉の度合いによって、ねじ込み回数を変更してください。

※ねじ込みの限界に注意してください。

ドアの取外し方法

ドアを一旦取外して、調整作業を行なってください。

Zeitlos(単板ドア)

ドアにねじ込まれた上下のヒンジ(2箇所)のうち、まずは上のヒンジを1~2回転ほど右に回してネジ込み、干渉が回避できるか確認してください。干渉が直らなければ、下のヒンジを1~2回転ほど左に回して緩め、もう一度干渉回避の確認をしてください。

※干渉の度合いによって回す回転数を適宜変更してください。

※ねじ込みの限界に注意してください。

それでもドアが床に干渉する場合は、ヒンジにスペーサを使用して高さを調整することができます。(スペーサについては弊社へお問い合わせください)

ガラスドア

ドアにねじ込まれた上下のヒンジ(4箇所)のうち、まずは上の2ヒンジを1~2回転ほど右に回してネジ込み、干渉が回避できるか確認してください。干渉が直らなければ、下の2ヒンジを1~2回転ほど左に回して緩め、もう一度干渉回避の確認をしてください。

※干渉の度合いによって回す回転数を適宜変更してください。

※ねじ込みの限界に注意してください。

それでもドアが床に干渉する場合は、ヒンジにスペーサを使用して高さを調整することができます。(スペーサについては弊社へお問い合わせください)

※枠のヒンジ固定ネジを、付属のTレンチで2回転ほど緩めて調整作業を行なってください。

(ヒンジ受け部品の六角穴付ボルトの緩めすぎに注意!! 1.5~2回転で十分に緩みます。緩め過ぎると枠内部のナットが脱落することもあります。)

ドアの上部が先に枠(戸当り)にあたっている場合

枠に挿し込まれた上下のヒンジ(2箇所)のうち、まずは、上のヒンジを少しずつ手前に引き出して、あたりを確認してください。場合によっては、下のヒンジを少しずつ奥に挿し込んでください。

※ 干渉の度合いによって挿し込み量を適宜変更してください。

※ 最後に必ず、ヒンジ金具の固定ネジをしっかりと締めてください。

ドアの下部が先に枠(戸当り)にあたっている場合

枠に挿し込まれた上下のヒンジ(2箇所)のうち、まずは、上のヒンジを少しずつ手前に引き出して、あたりを確認してください。場合によっては、下のヒンジを少しずつ奥に挿し込んでください。

※ 干渉の度合いによって挿し込み量を適宜変更してください。

※ 最後に必ず、ヒンジ金具の固定ネジをしっかりと締めてください。

ストライクプレートに、ドアのラッチが掛からない場合は、枠側ストライクプレートの突起部(斜線部)をカッター等で少しずつ削りながら、ドアの閉まりを確認してください。

木製ドアのため、経年・気候・ドア内外の気温や湿度差によって、変形(反る)する場合があります。そのような場合には、Q1, Q2, Q3, Q4 の順に調整を行って、できる限りスムーズに開閉できるよう、調整してください。それでもなお、開閉に支障をきたすような反りがある場合は、ラッチの厚みをヤスリ等ですこしずつ削りながら、ドアの閉まりを確認してください。(作業は、ドアレバーを外し、ドアの端面からロックケースの止めネジを外して、ロックケースを取外すと行いやすいです)

LEBO社等、ヨーロッパ製のドアのレバー操作感は、国内品に比べて重い構造なっておりますのでご了承ください。

ドアレバーシャフトの芯ズレを確認してください。ドア表裏のドアレバーは、ドアレバーシャフト(8mm角の芯棒)でつながっています。この角芯と、ドアに取付けたベースプレートの中心がズレていると、レバーの動きが重くなります。ベースプレートを取付け直し、操作を確認してください。

ドアレバーがCOLOMBOの場合

ドアレバーがHOPPEの場合

ドアレバーの根元のロゼット(金属のカバー)を外して、ベースプレートの取付け方向をご確認ください。

ドアレバーは、ベースプレート(逆転防止と跳ね返りを兼ねた樹脂)で取付けられております。このベースプレートには、回転方向の刻印が示されておりますので、矢印方向へレバーを回転させるように取付けてください。

ドアレバーの根元のロゼット(金属のカバー)を外し表裏のドアレバーは、ドアレバーシャフト(8mm角の芯棒)で固定されていますが、角芯とドアレバーを固定する六角穴付止めネジが緩んでいるか、レバーシャフトの向きが違っているか、ご確認ください。 ドアレバーシャフトの取付け方向を確認(違っていれば修正)し、六角穴付止めネジの頭が飛び出ないように、呼び3mmの六角レンチで増し締めを行ってください。

ベースプレートの取付けをご確認ください。

ドアレバーは、逆転防止と跳ね返りを兼ねたバネが入ったベースプレート(樹脂又は金属)で取付けられております。このベースプレートを固定させるビスが緩んでいる場合には、ビス(ドアの表裏各2箇所)をプラスドライバー等で増し締めを行ってください。

LEBO社等、ヨーロッパ製のカギ(サムターン)の操作感は、国内品に比べて重い構造なっておりますのでご了承ください。

サムターンシャフトの芯ズレを確認してください。 ドア表裏のサムターンは、サムターンシャフト(8mm角の芯棒)でつながっています。この角芯と、ドアに取付けたサムターン用ベースプレートの中心がズレると、レバーの動きが重くなります。

COLOMBO間仕切の場合

図のように、ベースプレート内側の四辺(赤線部)を0.5mm位ずつ削ると、動きが軽くなります。それでも操作が硬い場合は、ベースプレートを付け直し、操作を確認してください。

COLOMBO本締めの場合

図のように、ベースプレートの本締め錠挿入部の上下(赤線部)を0.5mm位ずつ削ると、動きが軽くなります。それでも操作が硬い場合は、ベースプレートを付け直し、操作を確認してください。

通常は、ドアの調整でカギ(サムターン)が回せるようになりますが、A4で修正を行った場合は、回せなくなることがあります。その場合は、A4と同様に、枠側ストライクプレートの下側の突起部(斜線部)をカッター等で少しずつ削りながらサムターンの動作を確認してください。

補修剤(塗料表面)に付着したほこり等は、乾いたやわらかい布で拭き取ってください。落ちにくい汚れは、ぬるま湯で薄めた中性洗剤を含ませたやわらかい布で、表面の汚れを拭き取ってください。シンナー・ベンジン等を使用すると、変色する場合がありますので、避けてください。

LEBO室内ドアの取外し方法

Zeitlos(単板ドア)

ドアをできるだけ直角に開き、持ち上げるとドアが外れます。(取外す際には、壁、天井、ドアレバー等にキズをつけないよう、また、ドア下部に布や板などを敷いて、床にキズがつかないようご注意ください)

ガラスドア

ドアの重量等を考慮し、以下の方法を推奨します。

ドアをできるだけ直角に開き、付属のTレンチを使って枠のヒンジ固定ネジを 1→2 の順で2回転ほど緩め、3でドアをヒンジごと枠から外してください。(取外す際には、壁、天井、ドアレバー等にキズをつけないよう、また、ドア下部に布や板などを敷いて、床にキズがつかないようご注意ください)

上側ヒンジセットの下ネジを、プラスドライバーで外すとヒンジシャフトが外れ、枠側のヒンジが外れます。下部ヒンジセットも同様にして外してください。

Return To Top