改善活動記

イマオコーポレーションでは、生産性の向上・品質の向上を目的に継続的に改善活動を行っております!

ここでは、実際に行った改善活動の事例をご紹介。5S活動の徹底から、安全性の向上やコストの削減など、多数の事例をご紹介していきます。

  • 無人加工での切粉除去方法

    <問題>

    • 大径加工後の深穴ドリル加工では工具の突き出しが長くなり、 切粉が穴に残ってしまう。
    • クーラントの圧だけでは切粉が除去できないため、毎回手で切粉を取っている。
    続きを読む
  • 身体の負担を考えた保管方法へ変更

    <問題>

    • 立体倉庫から出す頻度が多いため、集荷に時間がかかる。
    • 重量物もあるため、パレットから取り出す際に腰に負担がかかる。
    続きを読む
  • 容量を増やして生産性を上げる

    <問題>

    • ボルトを入れるホッパーの容量が少ないため、生産性が悪い。
    • 一定量を超えてボルトを入れた場合、供給機の動作により溢れてしまう。
    続きを読む
  • 各種証明書発行業務を自動化

    <問題>

    • 品質保証部が発行している証明書は、大きく2つに分類できます。
      1)調査が必要となり、作成に時間がかかるもの
      2)定型化しており、すぐに作成できるもの
    • すぐに作成できる証明書でも以下の手順を踏むため、お客さまに少々お待ちいただく必要がある。
    続きを読む
  • 管理方法を見直して在庫数・作業効率を上げる

    <問題>

    • 組み立てる(集荷する)頻度の高い製品でも、部品の保管棚が離れているため、毎回集荷に時間がかかる。
    • 棚の空きスペースが少なくなってきた。
    続きを読む
  • 基準を明確にして次工程の作業を減らす

    <問題>

    • 複数箇所に回収場所があるが、「リサイクル可能」「廃棄対象」の基準が部署や人ごとでバラバラである。
    • そのため、油付きのダンボールなど回収してもらえないものが回収場所に入れられることがある。
    続きを読む
  • ゴミを捨てる際のストレスをなくす

    <問題>

    • ゴミを捨てる際、かがんでコンテナを引き出す必要がある。
    続きを読む
  • 安定した品質を維持しつつ梱包を見直す

    <問題>

    • かなりの数量を入荷する時もあり、保護ネットの準備、梱包作業に手間がかかる。
    • 100個梱包するのに合計で約60分かかる。
    続きを読む
  • コンベアの詰まりを防ぐ

    <問題>

    • 全長が長いワークは、排出される向きによってはコンベアとカバーの間に挟まってしまう。
    • コンベアに引っかかることで、異常停止のアラームが鳴ってしまい、復旧に時間がかかる。
    続きを読む
  • 包装機の一工夫で箱詰めが楽になる

    <問題>

    • スポンジが小さいので、長い製品を梱包する際は空気が抜けにくい。
    • 中に空気が多く残ると、1個当たりの体積が増えるため、箱詰めの際にフタが浮いてしまい閉めづらい。
    続きを読む
  • 傷対策を見直して、収納スペースを増やす

    <問題>

    • コンテナに入るトレイの数が少ないので、コンテナを多く使用する必要がある。
    • 小さい部品を使用する製品が増えたため、それに合わせてコンテナ使用量も増え、保管スペースを広く取られる。
    続きを読む
  • 理想の場所にゴミ箱を設置する

    <問題>

    • シールの台紙を捨てるゴミ箱が作業スペースの端にあり、移動して捨てる必要がある。
    • アルミの切粉をモップで掃除する際に、ゴミ箱が邪魔なので、毎回移動させている。
    続きを読む
  • 検査治具の保管方法を見直す

    <問題>

    • 返却する時に表を見誤ったり、急いでいると、間違った引き出しに入れてしまい、取り出す時に探す必要がある。
    • 表が細かく、見づらい。
    続きを読む
  • 高騰する梱包費を抑えるために

    <問題>

    • 資材費の高騰で、フィルムの価格が5-19%値上がりしている。
    続きを読む
  • 治具用ボルトの整理整頓 2

    <問題>

    • 固定されていないスポンジで仕切っているので、誤ってスポンジを動かしてしまうと箱の中で混在してしまう。
    • 必要なボルトが必要な本数あるのかを、すぐに確認できない。
    続きを読む
  • 工具の整理整頓

    <問題>

    • だんだん片付けが雑になる。
    • どこに何があるかすぐに分からない。(紛失にも気づかない)
    続きを読む
  • 未使用在庫の保管方法の見直し

    <問題>

    • 倉庫に戻すタイミングが作業者によって異なる。
    • 過去の物件を遡って在庫移動状況と引合中止状況等の整合性を確認する必要がある。
    続きを読む
  • 棚管理で段取り効率アップ

    <問題>

    • 種類ごとにコンテナで管理しているが、パレットに置いているため、場所をとる。
    • インナーチューブを取る際に、かがんで持ち上げないといけないため、腰に負担がかかる。
    続きを読む
  • 過去の資料をデータ化して業務を効率化

    <問題>

    • 資料のある場所まで取りに行く必要がある。(作業終了後に返却する必要がある。)
    • 長年現場で使用しており、劣化が目立ってきた。
    続きを読む
  • 組立作業者が組立に集中できるように

    <問題>

    • ひとつの製品が完成するたびに組立担当者が余った部品を保管棚に戻しに行くので、組立作業がその都度止まってしまう。
    • 各部品の保管場所(棚番)が書かれた書類(指示書)は、集めた部品と一緒に組立担当者へ渡されてしまうので、戻す作業は組立担当者が行うしかない。
    続きを読む
  • ピッキングミスをなくすために

    <問題>

    • 棚の一段ごとに10種類以上あり類似品も多くあるため、探すのに時間がかかる。
    • 指示書の品番とプレートの品番を目視で確認するため、集荷する部品が本当に合っているかが不安。
    続きを読む
  • 棚の奥の部品を楽に取り出す

    <問題>

    • ナットやボルトなどが入った重たい箱を手前にズラそうとすると、天板との摩擦が大きく動かしづらい。
    続きを読む
  • 夜間の無人運転を止めないために

    <問題>

    • 端部にある面取りが整っていないので、棒材を把握する爪(フィンガチャック)に引っ掛かる。
    • 引っ掛かると機械がエラーで停止してしまう。
    続きを読む
  • 作業者の腕の動きを考える

    <問題>

    • ハンドルの可動域が広く、腕を伸ばしたり縮めたりするので身体への負担が大きい。
    続きを読む
  • フォークリフトでの作業を安全にするために

    <問題>

    • 下ろす作業に慣れていない人だと、リフトの爪がうまくパレットに掛からない事がある。
    • しっかりと爪が掛かっているかを確認するために、リフトから降りて確認をしている。
    • 過去に下ろす動作中にパレットが傾き、木箱が落ちそうになったことがある。
    続きを読む
  • 分かりやすい治具の管理を

    <問題>

    • 似ている治具があると、写真だけでは分からないので、箱の中の治具図面を確認する必要がある。
    • ものによっては図面がないものがあり、寸法を測る必要がある。
    続きを読む
  • 構成部品の住所を明確にする

    <問題>

    • 構成部品表に書かれている棚番には、「どの棚」の「何段目」かだけ記載されているが、同じ段に10種類以上の部品を置いているため、探すのに時間がかかる。
    続きを読む
  • 口金を変えて不良を防ぐ

    <問題>

    • クランプが弱いと加工抵抗によってワークが動いてしまう。
    • クランプが強すぎるとワークが歪んでしまう。
    続きを読む
  • 検査用工具の運用方法を見直す

    <問題>

    • 組立担当部署にピンゲージがないため、品質保証部に借りに行く必要がある。
    • 借りる時と返却する時に、貸出台帳へその旨を記入する必要がある。
    続きを読む
  • 長尺で重量のあるワークを棚に入れる方法

    <問題>

    • 台車からキャンチラックに載せる際、クレーンを使ったり二人がかりで作業をする必要があります。
    続きを読む
  • 使いやすく管理しやすい棚に変える

    <問題>

    • ある程度の種類で分けているが混在しているため探すのに時間がかかる。
    続きを読む
  • 梱包袋の仕様を見直してコスト削減

    <問題>

    • シールを貼る手間やコストがかかる。
    • 製品ごとに注記が違うので、貼るシールを間違えないように気をつける必要がある。
    続きを読む
  • キャップ固定方法の見直し

    <問題>

    • 厚み0.03mmのOPPテープだと、力がかかると伸びてしまい、キャップが緩んでしまう。
    • 緩まないように、布テープの上からOPPテープで補強している。
    続きを読む
  • すぐに必要なボルトを見つけるために

    <問題>

    • ワークが変わる度に、次に使用するボルトを探す必要があり、時間がかかる。
    続きを読む
  • 異形フレームの多数個取り方法

    <問題>

    • フレームの断面が、図のような形状なので、立てられない。
    • 薄肉なため、立ててクランプすると変形してしまう。
    • 長さの基準を出すストッパー面が狭く、3本以上は位置決めができない。
    続きを読む
  • 働きやすい職場を目指して

    <問題>

    • 作業現場ゆえ、どうしても雑然としており、女性にとって働きやすい環境であるかが心配。
    続きを読む
  • 業者への連絡漏れを防ぐ方法

    <問題>

    • 不在の時に回収業者が来られると依頼ができない。
    続きを読む
  • 作業台が働き方を変える

    <問題>

    • 作業台の天板が低いため、作業や図面を見るときに姿勢が悪くなり、腰に負担がかかる。
    • 天板のスペースが小さく、物があまり置けないので、他の作業ができない。
    続きを読む
  • 仕入先とのやり取りをスムーズに行うために

    <問題>

    • 手配の際、FAXを2回ずつ(計4回)送る必要があり、見積りから手配まで数日かかることがある。
    • 納品書が送られてきてから仕入入力、在庫計上などを行うが、届くまでに数日かかるので、業務が滞る。
    続きを読む
  • 新入社員への指導方法を見直す

    <問題>

    • 口頭で説明を聞くだけだったり、実作業を見るだけだと、いざ一人で作業をするときに「次何をどうすればよいか思い出せない」「間違った判断をするのが怖い」と不安になり、ためらってしまう。
    • 結果、作業効率が悪くなったり、業務をしっかり覚えるまでに時間がかかったりする。
    続きを読む
  • 今までの発注方法を見直す

    <問題>

    • テレワークを導入されるお取引先様が増え、FAXで事務所に送信しても、すぐにご担当者様まで情報が届かない場合がある。
    • FAXで送った後に、原本も発送しており、手間がかかる。
    続きを読む
  • 工具の寿命を把握する

    <問題>

    • さまざまな種類のツールを使用しているため、一つでも工具寿命の確認を怠ると、不良品になってしまう。
    続きを読む
  • 書類の保管方法を見直す

    <問題>

    • 書類への穴あけ作業や留め具の着脱などに手間がかかる。
    続きを読む
  • 作業手順を見直し、段取り時間短縮

    <問題>

    • 必要な工具を知るために、組立手順書を一通り読まなければならない。
    • 離れた場所にある工具を取りに行かなければならない。
    • 構成部品の集荷に時間がかかる。
    続きを読む
  • 梱包資材を見直しコストを削減

    <問題>

    • クロネルは作業性が良い分、コストが高い。
    続きを読む
  • 手洗い場を使いやすくするために

    <問題>

    • ペーパータオルを置く場所が、シンクの下や奥まった場所しかなく、取りにくい。
    • ペーパータオルを取るために、かがんだり、奥まった場所に手を伸ばす必要があり、体に負担がかかる。
    続きを読む
  • 階段での転倒を防止するために

    <問題>

    • 階段が濡れているので、滑りやすく危ない。
    続きを読む
  • 作業ツールを見直して負担を減らす

    <問題>

    • 何度もボルトを締め込むことで手首に負担がかかる。
    • 増し締めする時、六角Lレンチへの持ち替えが面倒くさい。
    続きを読む
  • レーザーマーキングの印字を見直す

    <問題>

    • 印字時間が1個当たり約1分かかる。
    続きを読む
  • 貯蔵品の発注方法を見直す

    <問題>

    • 発注のタイミングが月に1〜2回と少なく、1回に発注する品番数が多くなるため、購買担当者の負担になる。
    続きを読む
  • 都度発注品(社外品)の梱包の手間を減らす

    <問題>

    • 都度発注品(社外品)はデータ登録されていないので、ラベルが出せない。
    • その代わりに手書きでラベルを作っている。
    続きを読む
  • 手作業をなくして別の作業がしたい

    <問題>

    • 数量が多いため、作業を始めると別作業ができない。
    続きを読む
  • 3Dプリンターで切粉対策

    <問題>

    • 毎回バキュームで吸い出さなければならない。
    • 穴の内側に切り粉が残っていると、位置決めボルトを傷つけてしまう。
    続きを読む
  • アイボルトの落下による傷を防ぐ

    <問題>

    • 再研磨や修正が必要となり、各工程ごとの担当者に迷惑がかかる。
    • 追加工の内容や期間によっては納期が遅れる恐れがある。
    続きを読む
  • 加工工程を見直し、面倒な手作業をなくす

    <問題>

    • すり割り加工を行うと、端部や穴部分にバリが発生し、手作業で除去する必要がある。
    続きを読む
  • ドライバーさんの負担を減らすために

    <問題>

    • 配送担当の社員からドライバーさんへ指示が必要。
    • 担当が不在だと待っていただく時がある。
    続きを読む
  • ひと目で作業内容を確認したい

    <問題>

    • 初工程の作業者が工程に応じた洗濯バサミを置き場に行ってフラッグの上に付け、最終工程の作業者がまとめて洗濯バサミを置き場に返却する。
    • 最初の取り付けと最後の返却が面倒。
    続きを読む
  • 3Dプリンターで作った治具で固定する

    <問題>

    • 本体内部に板バネが入っているので、レバーを指で押さえながらピンを打つ必要がある。
    • 何個も作業する必要があり、押さえている指が痛くなる。
    続きを読む
  • 毎日の清掃作業を見直す

    <問題>

    • 切り粉や切削油が床に落ちてしまうため、清掃に手間がかかる。
    続きを読む
  • ワークキャッチャー × 3Dプリンター

    <問題>

    • ワークキャッチャーの受け部分が緩やかなアール形状のため、排出のために傾けても落ちない場合がある。
    • ワークが落ちないため、エラーが出てしまい、自動運転が止まってしまう。
    続きを読む
  • スラッジ回収装置の管理の手間を減らす

    <問題>

    • 回収装置の網部分にスラッジがくっついてしまい、すぐにクーラントが溢れてしまう。
    • クーラントが溢れないようにするために、少し掃除しては回収する、といった作業を繰り返す必要がある。
    続きを読む
  • 梱包袋のコストを考える

    <問題>

    • 大幅なコストアップの場合、製品価格の見直しが必要となる。
    続きを読む
  • お客さまと改善を考える

    <問題>

    • エアーヤスリで作業しているが、時間がかかる。
    • きれいに加工する必要があり、慎重に行うため、目と手に負担がかかる。
    続きを読む
  • 梱包材の保管方法

    <問題>

    • 置き場を決めていないため、机の上に無造作に置かれている。
    • 梱包物の長さによっては、ロールが邪魔になり台車に移動させるなど、無駄な作業が発生する。
    続きを読む
  • ハンドプレス用治具の管理方法を考える

    <問題>

    • どの治具ブロックが適正なのかを管理していないので、探す必要がある。
    • 間違った治具ブロックを持ってきてしまったら、交換するために工具置き場を何度も往復する必要がある。
    続きを読む
  • 連絡事項をいつでもだれでも確認できるようにする

    <問題>

    • 口頭で伝えるだけなので、徐々に忘れてしまう。
    • 欠勤した人に連絡が行き渡らない。
    続きを読む
  • 図面の固定方法を見直す

    <問題>

    • 機械テーブル上のワークと図面を照らし合わせたい場合は、図面をスタンドから外さなければならない。
    続きを読む
  • 効率よく集荷するために

    <問題>

    • ひとつの製品を組もうとした場合、構成部品が違う棚にあるため、移動距離が長くなる。
    続きを読む
  • 作業デスクを見直して生産性を上げる

    <問題>

    • 工程ごとにそれぞれ必要なコンテナや小箱を机の上や横に運ぶ必要があり、工程を変えるたびに段取り時間が発生する。
    続きを読む
  • 加工時のミスト飛散を防ぐ

    <問題>

    • 現状、板をワーク上面に当てて飛散を防いているが、全てのミストを完全に回収できる仕様ではないため、隙間からミストが飛散する。
    続きを読む
  • 手順書の必要性

    <問題>

    • 新入社員や若手に対する指導は口頭のみで手順書がないため、日を置いて作業しようとすると忘れている場合がある。
    • 出庫作業のたびに不安になり上司に確認をしている。
    続きを読む
  • 部署間の連携を見直す

    <問題>

    • 共有スペースの明確な運用、管理が定まっていないため乱雑に置かれがち。
    • パレットが溜まってきたら、納期や作業順に並べ直す手間が発生。
    続きを読む
  • 研磨工程を見直して作業効率を上げる

    <問題>

    • 平面研磨機はワークを載せるテーブルが小さいため、一度に多くを載せることができない。
    • 取り代も多いため、時間がかかる。
    続きを読む
  • 梱包作業時間の短縮

    <問題>

    • 手でカウントをしているので、製品の数量が多いと時間がかかる。
    続きを読む
  • 樹脂ワークの安定したクランプ方法

    <問題>

    • クランプ力が弱いと、ワークがドリルの抵抗で浮き上がることがある。
    • 浮き上がり対策として上からストラップで固定しているが、段取りに時間と手間がかかる。
    続きを読む
  • 備品の管理方法を見直す

    <問題>

    • 備品を使用した後に、違う場所に返却してしまうことがある。
    • 梱包資材では見栄えが悪い。
    続きを読む
  • 3Dプリンターで組み付け時間を短縮

    <問題>

    • 手で回すため、時間と手間がかかる。
    続きを読む
  • 化学物質規制コンプライアンスの問い合わせ対応

    <問題>

    • 業務部や営業部署(テクニカルセンター)に問い合わせをいただいた場合、「受付」「品質保証部への連絡」「回答」の対応が必要となり、対応が遅くなる。
    • お客さまからの問い合わせに対し、迅速に回答を行わなければならないケースがある。
    続きを読む
  • 必要なサイズをすぐに見つける

    <問題>

    • 一箇所にまとめて保管しているので、必要なサイズが見つけにくい。
    • 使用するうちにサイズ表記が消えてしまい、サイズが分からなくなる。
    続きを読む
  • 滑りやすい床での作業を見直す

    <問題>

    • 滑りやすく、大変危険。
    続きを読む
  • 機械のコンセントを識別するために

    <問題>

    • 工場のレイアウト変更や、一時的に抜き差しをしたい場合に、どのプラグがどの機械のものなのか、すぐに分からない。
    続きを読む
  • 3Dプリンターで作業効率UP & 負担軽減

    <問題>

    • コイルスプリングを縮めるために、フックを押さえてレンチを回す必要があり、手首などに負担が掛かる。
    • 手を滑らすと、押さえていたフックが飛んでいく危険がある。
    続きを読む
  • ひと目で優先順位を見分ける

    <問題>

    • 納期を確認したい時は、指図書の近くまで行く必要がある。
    • 長年使用しており、マグネットの劣化で見栄えが悪い。
    続きを読む
  • 体への負担が大きい、低い姿勢の作業を見直す

    <問題>

    • 最下段の品番を確認をするときに、座って覗き込む必要がある。
    • 作業が続くと、腰を痛める。
    続きを読む
  • クランプ作業の平準化

    <問題>

    • 治具が加工ツールや加工箇所に干渉しないように慎重に位置調整をする必要がある。
    続きを読む
  • 重量物を安全に持ち上げる

    <問題>

    • 鋳肌の面で吊り上げるため、接地面が少なく危険。
    • 磁気を帯びているため、底面に切り粉が付着して、傷や精度に影響が出る可能性あり。
    続きを読む
  • 社内間の運搬作業を効率化する

    <問題>

    • 一つずつ積み込むので、時間と手間がかかる。
    • 荷物のボリュームが多い場合は、移動先への運搬回数を増やす必要がある。
    続きを読む
  • 無線を活用して段取り替え効率を上げる

    <問題>

    • マーキングが完了していても、なかなか気付くことができないため、段取り替えにロスが生じる。
    続きを読む
  • 3Dプリンターで、必要なものを必要な数つくる

    <問題>

    • 筒先の本数が加工機の台数に対して少ないため、都度どこにあるかを探す必要がある。
    • 1サイズしかないので、穴サイズによっては切粉の除去に時間が掛かったり、目詰まりが起きるなど、作業に支障が出る。
    続きを読む
  • 時間を有効活用する方法

    <問題>

    • 水を貯めている間、溢れる恐れがあるためドラム缶の近くから離れられず、他の作業ができない。
    続きを読む
  • 不快な作業をなくしたい!

    <問題>

    • 防錆剤の匂いが強く、作業者だけでなく、周りの人も気分が悪くなる。
    • 換気扇の下で作業する必要がある。
    続きを読む
  • 多数個取りで時間を短縮

    <問題>

    • 1本を印字するのに段取りも含めて 6分位かかる。
    続きを読む
  • レイアウト変更で時間短縮

    <問題>

    • 検査員が入力作業者のいる部屋まで書類を持ち込む必要があり、往復に時間がかかる。
    続きを読む
  • 刃物の交換目安を明確にする

    <問題>

    • 基準が漠然としており、交換や再研磨のタイミングに毎度迷う。
    続きを読む
  • 面取りで左右を確認する

    <問題>

    • ピンの向きを意識する必要があるが、溝穴が複数あるため分かりづらい。
    続きを読む
  • 入庫時の腰への負担を考える

    <問題>

    • 台車から自動倉庫の荷受台に載せる際に高さが異なるので腰や背中への負担が大きい。
    続きを読む
  • 検査器具の管理方法を見直す

    <問題>

    • 取り出し、片付けが面倒。
    • 中身が分からないので、探す必要がある。
    続きを読む
  • ボルトを早く、楽に締める

    <問題>

    • ボルトを締め付けるスペースが狭いため、作業がしづらい。
    • 六角材とラチェット式のメガネレンチを組み合わせていたが、何度も動かす必要がある。
    続きを読む
  • 機械に任せて負担を減らす

    <問題>

    • バリ取りの頻度が多く、作業効率が悪い。
    続きを読む
  • 身体への負担を考える

    <問題>

    • 短尺フレームを並べる場合、中腰になる必要があり、身体への負担が大きい。
    続きを読む
  • 梱包の材質を変えると仕事が変わる

    <問題>

    • 表面がザラザラしていて、テープが簡単に (勝手に) 剥がれてしまう。
    • 剥がれないように指で強く押し付ける必要がある。
    • テープをいろいろ変えてみるも効果はいまひとつ。
    続きを読む
  • 工程を見直して、無駄な作業を減らす

    <問題>

    • メッキ処理の際にネジ穴に汚れが付着するため、掃除が必要。
    • 手間と時間がかかる。
    続きを読む
  • 治具プレートの管理方法

    <問題>

    • 決まった置き場がないので、パレットに重ねて積んでいる。
    続きを読む
  • 長尺重量物を一人で安全に吊る

    <問題>

    • フレームが重いので、ベルトスリングを通す時に一人で作業ができない。
    続きを読む
  • 加工工程を見直し、無人加工が可能に!

    <問題>

    • 治具の組み換えに時間と手間がかかる。
    • 各工程の加工時間が短いため、無人運転ができない。
    続きを読む
  • 2S活動の実施

    <問題>

    • 不要なもの(最近全く使用していない、壊れている等)や、専用治具などが増え続けて場所をとっている。
    続きを読む
  • 図面の『見える化』

    <問題>

    • 老眼鏡に加え、ルーペを使っているが、図面の一部しか見れず、全体を把握しづらい。
    • 拡大コピーをしているが、コピーをする時間と紙がもったいない。
    続きを読む
  • 包装機の段取り替えを減らし、包装数を増やす

    <問題>

    • 50個位の製品が続くと、機械の稼働時間よりも段取り替えの時間の方が長くなり、効率が落ちる。
    • 未包装在庫が増えてしまうと、納期などで優先順位をつけて対応するため、余計に効率が落ちる。
    続きを読む
  • フォークリフトで安全に運ぶために

    <問題>

    • 差し込んだフォークがパレットから出すぎていると、奥のパレットに近づけた際に接触する。
    • 差し込みが少ない場合、バランスを崩す危険がある。
    続きを読む
  • エアブロー時に吹き返しが来ないように

    <問題>

    • 洗浄液の吹き返しが顔や服に掛かる。
    続きを読む
  • センサーよりも先に高さを確認する

    <問題>

    • 自動倉庫へ製品を入庫する際に、パレット通過ゲートの高さ感知センサーが分かりづらいので、エラーが発生。
    続きを読む
  • ボール盤で簡単に芯を出す方法

    <問題>

    • 段取りに時間が掛かる。
    • 芯がズレて不良が発生してしまう可能性がある。
    続きを読む
  • 不要な木パレの再利用

    <問題>

    • パレットでの入荷が多いため、管理場所がいっぱいになってしまう。
    • 処理費用がかかる。
    続きを読む
  • 工具レス化で作業効率を上げる

    <問題>

    • 月に300個の検査をする必要があるので、固定用のボルトの締付け取外し作業に時間がかかる。
    続きを読む
  • カバーで誤操作を防ぐ

    <問題>

    • 操作スイッチを押すつもりが間違って起動スイッチを押してしまう恐れがある。
    続きを読む
  • 治具についた切粉を落とす

    <問題>

    • ワークの下の隙間が狭いため、手間が掛かる。
    • 治具周りの切粉が完全に除去できないので、次に治具の位置を替える時に支障が出る。
    続きを読む
  • 重いワークを1人でセットする方法

    <問題>

    • ワークの形状によっては二人だと持ちにくい。
    • 落下する危険性がある。
    続きを読む
  • 引き出しの中身を細分化したら探す時間が3分の2に!

    <問題>

    • 一つの引き出しの中に何種類かの指図書が入っているので、欲しいものを探し出すのに時間がかかる。
    続きを読む
  • ハサミを使わずにバンドをはずす方法

    <問題>

    • ハサミやカッターで切りにくく、取るのに手間がかかる。
    続きを読む
  • 飲み物の賞味期限・在庫数を明確化

    <問題>

    • 使う時に賞味期限が近づいているのに気付いて発注する。
    • 同じものが別の冷蔵庫にあるのに、気付かずに発注してしまう。
    続きを読む
  • 当たり前を見直したら作業が楽になった

    <問題>

    • 見落としがないように顔を近づける必要があるため、姿勢が悪く、腰に負担がかかる。
    • 少しずつ慎重に見る必要があるので、確認をする時間が長くなる。
    続きを読む
  • 製品ごとの温度調整を不要に!

    <問題>

    • 袋を段取り替えする際に、その都度温度を調整する必要がある。
    • 設定温度に達するまでの時間は作業が出来ない。
    続きを読む
  • 樹脂の切り屑を簡単に除去する方法

    <問題>

    • 金属のように粉々にできないため固く巻き付いてしまい、除去するのに時間がかかる。
    • ハサミで切っているが、ガラス繊維を含む樹脂なので、1日で使い物にならなくなってしまう。
    続きを読む
  • パレットを安全確実に積む

    <問題>

    • 重ねるごとに、少しづつズレてしまうため倒壊の恐れがある。
    続きを読む
  • 手を汚さずに防錆処理が簡単に

    <問題>

    • 手が汚れてしまう。
    • ノブやレバーの部分まで防錆油が付いてしまう。
    続きを読む
  • 段替え時の部品脱落を防ぐ

    <問題>

    • マイナスドライバーでフタを外す際に、手で支えていないと落ちてしまう。(取り付け時も同様)
    続きを読む
  • 製品の特長を理解して組み立てるメリット

    <問題>

    • 傷や汚れ、動作など、なぜその症状が問題となるのかが分からないので、その都度社員に合否の確認をする必要がある。
    続きを読む
  • 数えずに梱包する改善

    <問題>

    • ひたすら数えて袋詰め作業の繰り返しで時間が掛かる。
    続きを読む
  • 電動ドライバーの改善

    <問題>

    • 電動ドライバーが重いので、手首に負担が掛かる。
    • 体勢が悪いので、作業がしづらい。
    続きを読む
  • サビ止め作業の改善(3Dプリンターの活用)

    <問題>

    • 作業のしやすい、柄の長いものだと1本100円。
    • 柄の短いものだと1本20円だが、握りづらい。
    続きを読む
  • 寸法確認はその場で!

    <問題>

    • 都度、測定器具を取りに行くのは効率が悪い。
    続きを読む
  • 持ち出された工具の所在が一目瞭然

    <問題>

    • 工具を共有して使用しているため、工具置き場からだれがどこに持っていったのかを探す必要がある。
    続きを読む
  • 奥に残った切粉を除去する方法

    <問題>

    • エアーガンで両端面から何回もエアーブローしないと切粉が取れないので、時間がかかる。
    続きを読む
  • 治具の高さを簡単に出す方法

    <問題>

    • 切粉やタップ保護部品などに引っかかり、針がズレてしまう。
    続きを読む
  • 階段下スペースの有効活用

    <問題>

    • 備品を取り出す際に、階段に頭をぶつけてしまう。
    • 床に直置きしているので、掃除の時に動かす必要があり、非常に面倒くさい。
    続きを読む
  • 穴加工後の切粉除去対策

    <問題>

    • エアーにより切粉が飛散するため、周囲が汚れたり、目に入る危険がある。
    • 穴の数が1000を越えるワークも有り、時間と労力が必要。
    続きを読む
  • T溝のバリ取り作業をより早く

    <問題>

    • 棒ヤスリなどを使用しているが時間と手間がかかる。
    • バリが取れたかどうかを都度確認しながら作業をしている。
    続きを読む
  • 消耗品管理の手間を削減

    <問題>

    • 手配担当者以外、発注をしているか否かが分からない。
    • 購買担当者による定期的な在庫チェックが必要。
    • 2重発注の可能性。
    続きを読む
  • 取付穴の切粉対策

    <問題>

    • 穴が複数箇所あるので、使用しない穴に切粉が入る。
    • 穴の切粉が錆びることで、治具プレートまで錆びてしまう。
    続きを読む
  • 作業台の切り粉対策

    <問題>

    • 切り粉や油などで、掃除をしてもすぐ汚れてしまう。
    続きを読む
  • 梱包箱の仕様を見直しコストを削減

    <問題>

    • 使用する数が多いため、コストが掛かる。
    • 保管スペースの確保が必要。
    続きを読む
  • 中身が分かりづらいカゴ管理の見直し

    <問題>

    • どこに、どれだけ、どのサイズがあるのかが分からない。
    • 使用の度に無駄な積み下ろしが発生する。
    続きを読む
  • スペースのない場所でのボルト固定を考える

    <問題>

    • 作業に時間が掛かる。
    • レンチが治具やワークと当たらないように慎重に作業をしないといけないので、力が掛けづらい。
    続きを読む
  • アイボルトによる傷を未然に防ぐ

    <問題>

    • 着脱の際に、加工面や研磨面に傷を付けてしまう。 (傷を付けないために、加工ワークとアイボルトの間に少しの隙間を設けていました。)
    • 傷が付くと、再加工が必要になる。
    続きを読む
  • 搬送のついでに掃除をしてくれる台車

    <問題>

    • 切粉や油の掃除に時間が掛かる。
    続きを読む
  • ダンボール資材の無駄な積み下ろしを減らす

    <問題>

    • 納入業者と社員が、2回積み下ろしを行っている。
    続きを読む
  • 楽にボルトを綺麗にしたい

    <問題>

    • 汚れたボルトをそのままにすると、固着して除去に手間がかかる。
    • エアブローだと切粉が飛散するため、保護メガネが必須。
    続きを読む
  • コピー機の運用を見直し、経費を節減

    <問題>

    • 出勤簿のためだけにB4サイズの用紙を手配している。
    • B4サイズはコピー機のトレイに常にセットされ、使用頻度の高い裏紙は手差しトレイで都度少量を補充している。
    続きを読む
  • コンテナへ収納する際の作業効率アップ

    <問題>

    • コンテナ内部と新聞紙のサイズが違うため、新聞紙を手で押さえながら製品を入れないといけない。
    • 製品を入れる回数が多いため、手間と時間が掛かる。
    続きを読む
  • 積荷を雨から守る

    <問題>

    • 雨で積荷が濡れてしまう。
    • シートの補修をしたり、予備のシートを2重にかけているが面倒。
    続きを読む
  • 無駄な照明を見直す

    <問題>

    • 頻繁に機械の間を行き来するため、作業エリアの蛍光灯を点けっぱなしにして無駄な電気代が掛かっていました。
    続きを読む
  • 通路の死角を無くして事故を防ぎたい

    <問題>

    • 重量物を搬送しているリフトは急に止まれない。
    • もし事故が起きたら重大な怪我に繋がる。
    続きを読む
  • 治具用ボルトの整理整頓

    <問題>

    • スケールで都度測るのは手間がかかる。
    • スケールではなく、他のボルトと長さを比べて入れる時もある。
    続きを読む
Return To Top