検査器具の管理方法を見直す
BEFORE -改善前-

製品の検査を行う場合、共有の検査器具を使用しています。保管方法として、個別の箱に入れて管理をしています。
<問題>
- 取り出し、片付けが面倒。
- 中身が分からないので、探す必要がある。
大きめの箱サイズのため、保管場所を広く取る必要がありました。
AFTER -改善後-

使用頻度の多い検査器具は、取りやすく片付けやすいように入れ物を変更しました。
<効果>
- すぐに取り出し、片付けができるようになった。
- どこに何があるかがすぐに分かるため、探す必要がない。
段取りが早くなって良かったです。今後は他の検査器具の管理も検討していきます。
メンバーからの一言
今回は、改善の効果を確認するためだけだったので、ダンボールでつくりました。今後は、素材や形状を精査しながら、より良い改善をしていきます。