手順書の必要性
BEFORE -改善前-

組立作業前に構成部品を自動倉庫から出します。
<問題>
- 新入社員や若手に対する指導は口頭のみで手順書がないため、日を置いて作業しようとすると忘れている場合がある。
- 出庫作業のたびに不安になり上司に確認をしている。
だれでもいつでもスムーズに出庫ができるような手順書を作る必要がありました。
AFTER -改善後-

ソフトの起動から指示書への記載方法まで、出庫に関する説明をまとめた手順書を作成しました。
<効果>
- 新入社員や若手でも、上司に何度も確認する必要がなくなり、スムーズに出庫作業ができる。
今回の手順書作成にあたり、出庫作業を見直すきっかけになり、今まで以上に効率の良い作業にすることができました。
メンバーからの一言
今回の自動倉庫からの出庫に関する手順書だけでなく、日々の業務においても指示書を作成し、だれでもできる業務にできるよう検討していきたいと思います。