中身が分かりづらいカゴ管理の見直し
BEFORE -改善前-

製品を搬送するボックスの中に仕切りを入れているのですが、使わない時はカゴに適当に入れていました。
<問題>
- どこに、どれだけ、どのサイズがあるのかが分からない。
- 使用の度に無駄な積み下ろしが発生する。
また、乱雑に入れていたので、すぐに仕切りが傷んでいました。
AFTER -改善後-

カゴでの管理を廃止し、各サイズごとに仕切りを作りました。
<効果>
- 必要な仕切りを探す時間が短縮
改善前:3分 → 改善後:30秒
サイズを表記し、どこに何があるかを明確にしました。
しっかりと重ねて保管をしますので、痛みも少なく長く使用ができるようになりました。
メンバーからの一言
誰が見ても分かりやすいようにレイアウトしたことがポイントです。