奥に残った切粉を除去する方法
BEFORE -改善前-

長尺物のワークを加工した際に、切粉をエアーガンで払っていますが、奥深くまでエアーが届かず、切粉をなかなか除去できませんでした。
<問題>
- エアーガンで両端面から何回もエアーブローしないと切粉が取れないので、時間がかかる。
- 1本あたりの作業時間:3~5分
ノズルを長くしたりと様々な方法を試しましたが、これといった改善には繋がりませんでした。
AFTER -改善後-

エアーガンからホースに変更し、ワークの奥まで差し込めるようにしました。
<効果>
- ホースを切粉の近くまで寄せることができるため、切粉を除去しやすくなりました。
- 1本あたりの作業時間:10~30秒
時間短縮ができたことで、他の作業を行う時間に余裕ができました。
メンバーからの一言
この方法も、ホースの長さやスイッチの位置など試行錯誤を重ねながら、最善の方法にたどり着きました。
日々、不便を感じつつも当たり前だと思っている作業を改善していきたいです。